sakusuta’s blog

さくスタ ブログ

北上市にある元気塾 さくらスタディの塾長が塾の様子と情報をお届け

ふせんを活用して効率よく学習しよう

コロナのワクチン接種で
私の両親がとまどっておりました・・。

・つながらない可能性があるので

 なるべくネット予約で。

・1回目の接種の時に2回目を予約する

という内容が市の広報に書かれてありました。

そして

私の両親の分を

私がネットで予約しました

 


ところが・・・

母親から私に電話がかかってきました

電話で予約した人たちが

電話で1回目と2回目の両方を予約したというのです。

券も見せてもらいました。

マジか💦

そう思って電話をしました

電話で

スマホで予約したことも伝えながら

電話で2回分予約をお願いします

と伝えました

当方では2回目の予約は受け付けておりません」

と言われました。
なので、知り合いが2回そちらで予約していましたよ
といいましたが、
「そういうことは〇〇市では行っておりません。」
と電話を切られました。
そして、ダメだったことを
両親に伝えました。
「ごめんダメだった―💦」
そして諦めかけていましたが、
私の父親が次の日に電話をしたみたいなんです。
その人知らないだけじゃないのか?
と思い納得できなかったらしいです💦


すると・・・
あっさりと予約が2回分取れたそうです。
そうかー父の予想は当たっていたか・・・

 

そして
本人じゃないとダメらしいので
母も電話で予約を。
「こちらでは2回目の予約を受け付けておりません」
おいおいおいー
すみません。
さすがに頭に来てしまいました。

役場の中で
情報共有ができていないようです。

これでは
小さい市なのになかなか
ワクチン接種が進んでいないのは
受ける側も
する側も
どちらも訳が分かっていない
という事が原因ですね。

ネットからの予約だと1回分しかできないこと
担当が変わると断られるということも
合わせてお伝えし、
無事に予約完了しました。

 

つまり・・

電話では2回の予約が取れるということでした。


本当に大変でした・・・・💦

2人の予約をするのに
2人分のネット予約
2人分のキャンセル
2人分の電話予約(断られる)
2人分の電話予約(予約完了)

なかなか大変な作業でした💦


でもこれで高齢の両親が接種できます
無事に終わりますように・・・・

そういえば、
今日の朝の情報番組「スッキリ」で
2回目の接種後、
副作用として高熱が出たりするので
市販の物でも、
病院からでもいいので
解熱剤をもらっておくと良い
とある医師が話をしていましたが、
両親のいる市では
危険だから配布しません
とすでに広告やHPに書かれているのですが
どっちを信じればよいのでしょうか💦
地元の病院か
情報番組か・・・

困りましたね。

これを読んでくださっている方々も
どうか安全にワクチン接種がおわりますように・・・・

 

f:id:sakusuta:20210611192633j:plain

 

昨日の続きです。

 

sakusuta.hatenablog.com

 

清水章弘先生による

東大式ふせん勉強法

~勉強を教えるから「勉強法」を教えるへの転換~

の講演を聞くことができました。

 

小・中学生向きの内容でした。

①暗記がつまらないとき、

②同じミスを繰り返してしまうとき

③楽しく英単語をおぼえたいとき

④作文を得意にしたいとき

の4つの内容についての講演でした

(これについてはまた後日触れます。)

 

これを小・中学生のうちに

これをしっかりと身につけて

高校生や社会人になった時に

自分でしっかりと学習を進めていく

ようになれば最高です。

 

ふせんの基本機能は

・目印をつける

・アイデアを出す

・整理する

・メモをする

なのですが、

学習にいろいろと活用できる

無限の活用法があるわけです。

 

①暗記がつまらないとき

・暗記ドアソース画像を表示 

ドアに貼って通るたびに覚える 

 

 ②同じミスを繰り返してしまうとき

ソース画像を表示

 間違いをかき、ノートの表紙裏に貼っておく

 

③楽しく英単語を覚えたいとき

ソース画像を表示

 ぼうし、テレビ、椅子などに付箋を貼って覚える

 

④作文を得意にしたいとき

ソース画像を表示

 書きたいことの柱をたててから書く

 

などの説明がありました。

早いうちから身につければ

かなり効率よく学習できそうです。

ブログには箇条書きだけで

紹介していますが、

本には

もっとくわしく載っています。

 

 

さっそく

さくらスタディでも

活用できそうなので

やっていきたいと思います。

 

あとはTODOリスト

ソース画像を表示

私はパソコン画面にはったりしていますが、

子供たちは

スケジュール手帳などに貼っている生徒が

けっこう多くいます。

高校生なんかは

かなり使っているようでした。

 

以前、塾で

学生に有効だとして

目標設定などができる

有名な手帳をを導入しようかなと

考えたときもありましたが、

 

北上市内のいくつかの高校で

取り入れはじめたので導入をやめました・・・・・

聞いたところによると・・・

ほとんどの生徒が書いていないようです。

 

それもそのはず、

学習管理や計画を

スマホでやっているからですね。

高校で使用しているそうです。

なのに

なんで手帳も渡したんだろ・・・・

 

生徒の言い分は

高校の宿題やお知らせがスマホで連絡が来る

それにいろいろと記入しなくてはならない

それと同じ内容をさらに

手帳に書くのが面倒だ。

だそうです。

 

手帳はかなり有効ですが、

同じものをスマホでやっているなら

たしかに不要ですね。

更にスマホのほうが

いろいろな機能と連動し

今の高校生は

かなり使いこなしているので

それのほうがいいかなと思いました。

 

スマホでも手帳でもいいので

目標設定・学習計画・反省を

しっかりできるものがいいですね。

1つを使いこなす、でいいと思います。

 

 

社会に出てからも

たくさんありますよね

そういうこと。

5、6枚の提出書類があって

どれも同じようなことを書くという作業・・・

 

 

 

 

 

 

ということで

今日は

ワクチンの予約の愚痴

付箋を使った学習法

について書かせていただきましたー。

 

明日も中総体は続きます

がんばれー!!!

 

 

今日はここまで

 

 

 

さて、来週も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちらです。↓

sakusuta.manabiya.tv

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp