sakusuta’s blog

さくスタ ブログ

北上市にある元気塾 さくらスタディの塾長が塾の様子と情報をお届け

粘り強く取り組むのみ

昨日3月3日はひな祭りでした

 

ソース画像を表示

ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事

「桃の節句」とも呼ばれ、

ひな人形に桜や桃の花、

雛あられや菱餅などを飾ったり、

ちらし寿司やハマグリの料理を楽しむ

節句祭りのひとつです。

「ひな人形」を飾るなど

日本各地でイベントが開催されています。

この「ひな人形」、

おひな様に女の子の穢れを移し

厄災を身代わりなってもらうという意味が

込められているのですが、

実はもともとのひな祭りは

「女の子のための行事」ではなかったんですね

 

ひな祭りの由来は

中国から伝わった

五節句」という行事のひとつ「上巳」。

季節の節目を意味する「節」のころは、

昔から邪気が入りやすいとされていました。

五節句のひとつ上巳には、

中国では川で身を清める習慣がありましたが、

日本では紙などで作った人形で

自分の体を撫でて穢れを移し

川に流すことで邪気祓いをする行事として

広がっていきました。

人形を流して邪気をはらうこの風習が、

現在でも残るひな祭りの行事

「流し雛」のルーツと言われています。

「上巳」が広まる頃、

平安時代の貴族の子どものあいだで

「雛あそび」とよばれる

現在のままごとに近い人形遊びが

流行していました。

この「ひな」「雛」とは、

小さくてかわいらしいもの

という意味があるのですが、

この人形遊びと「上巳」が結びつき

今の「ひな祭り」の原型になったと考えられています。

時代とともに人形作りの技術が発展し

立派な人形が作られるようになり、

やがて人形は川に流されるものから

飾るものに変わっていきました。

そして江戸時代に入り

女の子のための行事として

定着しました。

 

みなさんの地域ではどういったお祝いをしましたか??

 

 

さて、話は変わり

3月8日の高校入試に向けて

ラストスパートです

一通り、中3生の授業も終わり、

今はひたすら、実践練習

テキストの受験対策をする生徒もいれば

過去問をひたすら解いていく生徒もいます。

レベルは人によってさまざま

目標もそれぞれ違いますので

別メニューです。

過去問を解いてみると

毎年、平均点の変動がすごくて

一喜一憂してしまうので、

あくまでも、自分の目標点を目指し、

そして

本来解けたはずの所を

落とさないようにすることが

今一番の学習法です。

 

あと4日で

証明問題を出来るようにするとか

なかなか現実ではないですね

それよりも、

大問1~4の基本問題で

落としてしまった部分

計算ミスで落としてしまった部分を

確実に取れるようにする訓練を

ひたすらしていきます。

「8点損した」

「ここの2問分かってたのにー」

それをなくすだけです。

 

1つ1つ間違いをつぶしていき

1問でも多く取ることが大切です。

粘り強く

泥臭く

最後の最後まであがいて

勉強していきますよー

 

あと4日

一緒に頑張っていこう!

 

 

今日はここまで

 

 

さくらスタディ

受験に向けて全力で取り組んでいます!

みんなも一緒に頑張りませんか?

 

お問い合わせは

さくらスタディ

0197-72-8598

まで

 

さて、明日も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちらです。↓

sakusuta.manabiya.tv

 

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp

 


ブログランキングに参加しています。
応援1クリックお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村