sakusuta’s blog

さくスタ ブログ

北上市にある元気塾 さくらスタディの塾長が塾の様子と情報をお届け

総合型選抜入試を有効活用しよう

ブログは毎日更新中!

オフの時はこちらのブログを更新します。↓

furudate.hatenablog.jp

よければどうぞ。

 

インスタはじめました

 

YouTubeチャンネル開設しました


www.youtube.com

 

LINEスタンプ作ってみました

store.line.me

今日は

大学受験総合型選抜についての

zoom研修を受けました

 

ここ数年爆発的に増えている

総合型選抜

学校推薦型との大きな違いは

条件を満たしていれば

誰でも出願できるということ

学校型選抜は

校長の承認が欲しいわけです。

そちらの高校からは2名まで

出願できますよ、みたいな。

それに対して総合型は

極端に言えば

条件さえ満たしていれば

100人でも出願できるわけですね

志望理由書

面接

小論文

(学力試験)

などを通じて

受験生を総合的に評価し

受験生の人物像と

大学の求める学生像(アドミッション・ポリシー)

がどれだけ合っているかで

合否が決まるというものです。

 

国公立大学でもすでに3~4割程度

私立大学だと実に5~6割が

推薦受験で合格が決まっています

 

志望理由書の大切さ

実績の大切さ

面接の大切さ

さらには裏技と

1つ1つ大切に指導していかなければなりません

初心に帰れて良かったです

 

志望理由書をかくときには

その大学のアドミッションポリシーを

熟読しなければなりません。

求めている人材に自分はあてはまるのか

もしくはそれになろうと取り組めるのか

しっかりと目を通しましょう。

例として

岩手大学を見てみましょう。

www.iwate-u.ac.jp

岩手大学教育学部のものです

共通部分を見ていると・・・

2 入学者に求める資質(求める学生像) 《学部共通》 
(1)知識・理解・技能
・ 幅広い教養教育と教員になるための

専門教育に主体的に取り組む基礎となる

知識・技能を有する人
(2)思考力・判断力・表現力
・ 知識を活用し論理的に思考・判断する

資質・能力を有する人
・ 多面的な考え方や協調性を尊重するとともに,

自分の考えを表現できるコミュニケーション能力を有する人
(3)関心・意欲・態度
・ 学校教育に関わる種々の問題に関心を持ち,

教員として社会に貢献する強い意欲を有する人
・ 豊かな人間性と子どもに対する深い愛情を有する人
・ 生涯学び続ける態度を有する人
(4)主体性・協働性
・ 様々な課題に対し主体的に取り組むとともに,

周囲の人々と協働して解決しようとする姿勢を有する人

 

このほかにも

教科ごとに存在していますので

じっくりとみてください

ここに書いてある

人物像に近い、もしくは相応しい

かどうかを面接官に見てもらうわけです

志望理由書とか面接などが

ポリシーに矛盾していないか

そういったものを存分に発揮する場です

 

準備は大変ですが

自分の研究したいことと

大学のアドミッションポリシーが

見事にマッチすると

その人の合格は間違いなし!

 

でも推薦で受ける場合は

面接の配点が高いので

ハキハキしていたほうが

有利にはなります

自分の考えを表現できるコミュニケーション能力を有する人

と書いていますから

話せないと

アドミッションポリシー

に合わない、ということになります。

 

さくらスタディでは

推薦対策コースも準備しています

小論文や面接

志望理由書などの練習を

しっかりと行います

国公立大から私立大まで

実績もあります。

かなーり徹底的にやりますよーーー

 

高1のころからしっかりと考査で評定をとり

志望校を早い段階で決め、準備をする

コツコツ努力型で頑張っている人が

一発逆転を目指せる制度です

ぜひ

有効活用してほしいと思います

 

 

今日はここまで

 

 

さて、明日も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちらです。↓

sakusuta.manabiya.tv

 

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp

 

インスタもぜひ!

 

ブログランキングに参加しています。
応援1クリックお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村