sakusuta’s blog

さくスタ ブログ

北上市にある元気塾 さくらスタディの塾長が塾の様子と情報をお届け

受験に勝つためのアドバイス~法学部のHさん

ブログは毎日更新中!

オフの時はこちらのブログを更新します。↓

furudate.hatenablog.jp

よければどうぞ。

 

インスタはじめました

 

YouTubeチャンネル開設しました


www.youtube.com

 

LINEスタンプ作ってみました

store.line.me


今回は

大学合格を果たした先輩たちから

後輩たちへのメッセージを紹介する

第8弾です

sakusuta.hatenablog.com

sakusuta.hatenablog.com

sakusuta.hatenablog.com

sakusuta.hatenablog.com

sakusuta.hatenablog.com

sakusuta.hatenablog.com

sakusuta.hatenablog.com

 

今日はHさん

今回も

通信コースの卒業生です

Gさんと同じく

24時間質問対応と

参考書ルートの使用するコース

そして

東北で最難関大学

法学部に見事合格

すごいですね。

 

※青文字がメッセージです

 

大手予備校に通っていた

授業を受けるというよりは

自習する環境が欲しかったから

自習で差がつく

平日4時間くらい

土日は6時間くらい

かなり集中してできたと思う

長時間だらだらより

短時間で集中してやったほうが

かなり効果的

休みの日や夜は家や図書館で

勉強することになるので

24時間質問対応を使った

・・・があまり使わなかった(笑)

教科書ルートのように勉強をしていけば

確実に力がついてくるから

わからない問題にであっても

解説を読み、解きなおせば

だいたいは進めることができた

 

英語は中学の時から

特にも力を入れて勉強していたので

英検準1級が取れた

法学部の推薦には英語があるので

かなり役立った

推薦の実績としても書くことができる

使っていたのは英語の「鉄壁」

東大レベルのものだが

ずっとつかっていた。

 

活動実績は

1つ2つでは足りない

法学部は英語が必須なので

国際交流はたくさん参加した

オープンスクールに参加すると

どんな研究に力を入れているのか

話を聞くことができるので

それを推薦に生かすができる

大学の先生が

高校に来て話をしてくれるので

HPには載っていない情報も

知ることができる

推薦でかなり役立った

 

 

HさんもGさんと同じ大学ですので

少し重複しているところがありますね

2人とも

勉強時間というよりかは

集中力がすごかったようです

目標を〇時間する!とやるよりも

ここまで終わらせる!

というやり方ですね。

これはさくらスタディでも同様です

準1級はすごいですね

実績にもなるし

それがそのまま筆記試験にもつながっている

それに向けて

英語を重点的に学習する

とても効率よく勉強しています。

早めに志望校を決めることで

そういったメリットもあるんです。

推薦で合格している人たちの特徴としては

とにかく準備が早いということ

実績がしっかりしているということ

学力もしっかりと伸ばそうと努力しているところですね

 

 

【まとめ】

1.自習で差がつく

 長時間だらだらより

 短時間で集中してやったほうが

 かなり効果的

2.正しい手順で勉強すればどんどん進められる

 順序良くやればきちんとクリアできるようになる

3.推薦の実績作りと同時進行でしっかりと勉強をする

 英検準1級の実績はそのまま英語力に

4.活動実績は1つ2つでは足りない

 複数作ってその中から選べるようになるとよい

5.プライバシーポリシーを熟読

 求められる人物像に近づく努力ができる

 

 

今日はここまで

 

 

さて、明日も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちらです。↓

sakusuta.manabiya.tv

 

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp

 

インスタもぜひ!

 

ブログランキングに参加しています。
応援1クリックお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村