sakusuta’s blog

さくスタ ブログ

北上市にある元気塾 さくらスタディの塾長が塾の様子と情報をお届け

受験に勝つためのアドバイス~政治経済学部のDさん

ブログは毎日更新中!

オフの時はこちらのブログを更新します。↓

furudate.hatenablog.jp

よければどうぞ。

 

インスタはじめました

 

YouTubeチャンネル開設しました


www.youtube.com

 

LINEスタンプ作ってみました

store.line.me

 


今回は

大学合格を果たした先輩たちから

後輩たちへのメッセージを紹介する

第4弾です

 

sakusuta.hatenablog.com

sakusuta.hatenablog.com

sakusuta.hatenablog.com

 

今日はDさん

小6のとき附属中受験をし合格

高校受験が無い、となると

たいていの子は塾に通うのを

やめてしまうことが多いのですが

この子は中学になってからも

塾に通ってくれました

受験が無いから、ではなく

そのあとに続く大学受験のために

基礎基本を徹底的にやりました

高校2年生に上がる春

2つも3つも隣の市ですから

残念ながらさくらスタディは退塾し

その中学校のある市の塾へと変更しました

しかし、

高3のときにまた連絡が入ります

私立大学への推薦がきまった

とのこと

志望理由書などの指導が欲しい

ということで始まりました

推薦コース指導

難関大学なので

上手に書けた

だけでは通用しないでしょうから

そして見事合格

後輩たちへアドバイスして

といったところすぐ快諾

さっそくアドバイスをくれたので

それを紹介しますね

 

※青文字がメッセージです

 

生活リズムに勉強をいれる

休みの日も塾で勉強

自習がすごく大事

高3はご飯とかお風呂とか

そういう時以外は勉強

ライバルと競い合う モチベアップ

飽きたら好きな教科

写真や図をしっかり覚える

ノートは細かく書かない

余白だらけ 線を気にしない

まとめノートを作らない

国数英はアウトプットのみ

とにかく問題を解いてそれを直す作業

世界史と生物だけは

プリントをノートに貼ったりしてた

教科書に書いてあることは書かない

時間がもったいない

それに足りないものを

プリントを貼ったノートに書きこんでいく感じ

毎日毎日それらを見ていた

書いていないことや

わからなかったものをメモしているから

そのメモが自分の弱点だから

英語長文はどこに何が書いてあるかが

わからないと意味がないから

横に、段落ごとの要約

わからない表現

難しい文のメモ

などを書き込んでいた

単語は書かない

筆箱やノート、机に

どうしても覚えられないものを

付箋に書いて貼っておく

覚えたら取る 

3日間くらい眺めておけば覚える 

 

めちゃくちゃたくさんのことを

教えてくれました

卒業してすぐに

東京へ行ってしまったので

春休み中におこなった慰労会

には参加できませんでした

残念💦

sakusuta.hatenablog.com

でも引っ越す直前まで

顔を出してくれて

うれしかったです。

推薦で合格が決まったあとも

レベルの高い大学でついていけるか

不安だからと

共通テストに向けた勉強も

一般受験の人よりも勉強しているのでは?

と思うくらいの勉強量でした

それが

難関大学への合格を決めた

一番の秘訣でしょうね

今日は

難関大学を目指す人にとっては

有料級の内容じゃないですかね

 

【まとめ】

1.生活リズムに勉強をいれる

2.休みの日も塾で勉強

  (自習で差がつく)

3.超長時間勉強

 でもテレビやスマホ

 禁止にはしなかった

4.飽きたら好きな教科

5.写真や図をしっかり覚える

6.まとめノートを作らない

  細かく書かない

7.国数英はアウトプットのみ

8.教科書に書いてあることは書かない

9.弱点つぶしの徹底

10.英語長文横にメモ

 

 

今日はここまで

 

 

さて、明日も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちらです。↓

sakusuta.manabiya.tv

 

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp

 

インスタもぜひ!

 

ブログランキングに参加しています。
応援1クリックお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村