sakusuta’s blog

さくスタ ブログ

北上市にある元気塾 さくらスタディの塾長が塾の様子と情報をお届け

プログラミングを始めよう!

ブログは毎日更新中!

オフの時はこちらのブログを更新します。↓

furudate.hatenablog.jp

よければどうぞ。

 

さくらスタディのインスタはこちら

https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/

 

さくらスタディYOU TUBEこちら

https://youtu.be/YNTmWBJrCj8?si=n47UwMvFNbBFYGqR

 

さくらスタディのLINEスタンプはこちら

https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja

 

小学生が

プログラミング

がんばっています

12級からスタートし

12・11・10・・・・・1級と

進んでいくのですが、

小学4年生ですが

もう1年もやっているので

スラスラと進めていきます

学校でプログラミングの授業がはじまり

大学共通テストでは情報1が新しく追加

さらに

大学では文系の学部の定員が減り

理系の学部が増えてきていることからも

企業(国?)の理系の需要が増えていることがわかります

ハローワークジョブカフェなどでも

情報系の求人が本当に増えてますし

ある市のハローワークの講演では

企業は理系を求めている

とはっきりとおっしゃっていました

 

英語などのニーズももちろん高いのですが

文系と言えども

情報系に強いほうが有利になるということです

国際学部で英語を頑張る!

はもちろん良いのですが、

それにプラスして

情報もきちんと習得しておくことが

必要になる、ということです。

 

遊び感覚でなんでも覚えることができる

可能性の高い子供のうちに

プログラミングをすることを

さくスタは推奨します。

子どもたちは本当に覚えが早いので💦

学習塾で展開しているマイクラ

順序だてて命令を出す

本格的なマイクラをやっているところが多いので

プログラミング的思考力を

しっかりと鍛えることができます。

 

この機会に

プログラミング

始めてみませんか??

 

今日はここまで

 

さて、明日も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちら

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp

 

さくらスタディのインスタはこちら

https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/

 

さくらスタディYOU TUBEこちら

https://youtu.be/YNTmWBJrCj8?si=n47UwMvFNbBFYGqR

 

さくらスタディのLINEスタンプはこちら

https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja

 

ブログランキングに参加しています。
応援1クリックお願いします。

励みになります!
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村