sakusuta’s blog

さくスタ ブログ

北上市にある元気塾 さくらスタディの塾長が塾の様子と情報をお届け

AIを上手に活用しよう!

ブログは毎日更新中!

オフの時はこちらのブログを更新します。↓

furudate.hatenablog.jp

よければどうぞ。

 

インスタはじめました

 

YouTubeチャンネル開設しました


www.youtube.com

 

LINEスタンプ作ってみました

store.line.me

 

知り合いから

三重県にある伊勢神宮

御朱印をもらいました

御朱印集めが好きなので

本当にうれしいです

sakusuta.hatenablog.com

 

伊勢神宮・外宮(豊受大神宮

(げくう(とようけだいじんぐう))

伊勢神宮の二つの御正宮のうちの1つ

御祭神は食と産業の神様

豊受大御神(とようけのおおみかみ)

と言うらしいです

 

 

伊勢神宮・内宮(皇大神宮

(ないくう(こうたいじんぐう))

伊勢神宮の二つの御正宮のうちの1つ

御祭神は

皇祖神天照大御神(あまてらすおおみかみ)

だそうです

 

全部で7種類あるらしいのですが

メインである二つの御正宮の

2つをいただきました

ありがとうございました。

 

とてもシンプルな御朱印ですね

私はセンスが無いですし

習字で書かれた文字が

楽しみだったもので

少し寂しく感じてしまいました💦

いろいろなサイトを見てみると

シンプルで良い

尊厳が感じられる

神々しい

などとあったので

御朱印コレクターとしては

まだまだ修行が足りないようです

(何の???)

 

そして

ずーーーと食べたかった

赤福いただきました

うまーーーい

あまーーーい

 

御朱印赤福

行ってないけど

堪能しました!

 

話は変わり

 

このニュースは

もう見ましたか??

中学1年生250人の半数超

理科の課題で同じ間違い…

教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」

という見出し

news.yahoo.co.jp

 

 東京都内の私立中で2月、1年生の半数超が理科の課題に対する解答を間違う事態が起きた。原因となったのは、生成AI(人工知能)が表示した“誤答”。食品大手「キユーピー」がホームページ(HP)に載せていた記述を基に生成し、生徒たちが書き写していた。男性教諭に記述の誤りを指摘された同社は、誤解を招きかねない表現があったとして修正した。

同じ誤り

 <唾液アミラーゼは、食べ物に含まれるでんぷんを分解し、胃で消化されやすい状態にする>

 出した課題は「唾液アミラーゼの働き」を調べること。「でんぷんは胃では消化されない。なぜこんな解答になったのだろう」と疑問に思った。

 最初にチェックしたクラスで、多くの生徒がほぼ同じ文言で解答。気になって調べたところ、6クラスで計約250人いる1年生のうち、半数超が同じように間違っていたことが分かった。

生成AI

 男性教諭が試しに、インターネットで「唾液アミラーゼの働き」と検索すると、原因はすぐに判明した。検索サイトに搭載された生成AIが生徒の解答と同じ文言を生成し、表示していたからだ。

 生徒たちに検索サイトの生成AIを使って書いたか尋ねたところ、各クラスで6~7割の生徒が手を挙げた。ネットの利用は許可していたが、多くの生徒が、生成AIの回答について正確性を確かめずにそのまま書き写し、提出していた。

 男性教諭は、教科書や参考書を確認しながら、でんぷんは口と十二指腸で分解されることを説明すると、生徒たちは「胃では消化されないんだ」と納得した様子だったという。

誤解招く

 男性教諭は、生成AIがどの情報に基づいて回答を生成したのかも調べた。

 出典として挙げられていたのは「キユーピー」のHPだった。「一人何役?唾液の働き」と題した特集ページに、「唾液に含まれる酵素(アミラーゼ)が、食べ物に含まれるでんぷんを分解し、胃で消化されやすい状態にします」との記載があった。

 

 

 男性教諭は2月18日、自身のX(旧ツイッター)で、キユーピーに宛てて投稿し、「もし修正できるならお願いしたく思います」と記した。

 キユーピーは翌19日に事態を把握。同社の研究所も含めて担当部署で検討した結果、でんぷんの消化について誤解を招きかねない表現だったと判断した。

 同28日、HPの記載から「胃で」を削除し、「唾液に含まれる酵素(アミラーゼ)が、食べ物に含まれるでんぷんを分解し、消化されやすい状態にします」と修正した。また、胃で吸収されることを表現したイラストにも変更を加えた。

 同社によると、HPの当初の記述は2018年9月からあったといい、同社は「外部に発信している以上、誤解のないように注意していきたい」としている。

妄信は危険

 <ちゃんと生成された内容の正誤チェックや文章校正が出来ない限り使うべきではない><AIにまず回答作らせて教科書で調べて修正すると定着率の高い勉強法になると思う>

 男性教諭の投稿は、360万回以上閲覧され、中には、そんなコメントも書き込まれた。

 男性教諭は「結果的に唾液アミラーゼの働きについて学習の理解が深まった。生成AIは間違った回答を示すこともあり、生徒たちにとっては自分で調べることの大切さを知る良い機会になった」と話す。

 医学博士で江田クリニック院長の江田証(あかし)氏(消化器内科)は「でんぷんは胃では消化されず、キユーピーHPの記載は医学的に言えば誤りで、誤解を生じさせる。同社が迅速に修正したのは評価できる」と指摘。「生命や健康に関わる医学的な情報についてAIを妄信することは、現時点では非常に危険。情報の正確性について、ほかの文献に当たるなどの『裏取り』が必要だ」としている。

 

以上 Yahoo!ニュースより

 

ChatGPTなどが流行り出したときに

最初から話題になってはいました

それにより全員が同じ答えを書くのではないか

それにより間違った情報を得るのではないか

ということ

まさにそれでした

 

私も

以前から警鐘は鳴らしていました

ネット検索だけで終わらせるなよ、と。

 

コロナが流行り出したばかりのころ

ZOOM研修をたくさん受けていたのですが

こういう話がありました

 

invite と言う英単語を

ネット検索すると

招待する

と出てきます。

これが実際の画面です

 

でも

きちんと辞書で調べてみると

招待する

招待する

と書かれています。

ここがポイントです!

 

以前から警鐘を鳴らしていました

sakusuta.hatenablog.com

 

あれってどんな意味だっけ?

という軽い気持ちで調べる分には

ネット検索もいいのですが

受験勉強ではダメです

招待する

ではなく

に招待する

が正解だからです

ここをきちんとしておかないと

前置詞の苦手な受験生になってしまいます

だから

勉強のときには

辞書を使う事

もしくは電子辞書

そしてどうしてもってとき

テスト以外の調べものの時はネット検索

という順番でやるといいと思います。

 

ネットで調べることは悪くはありません

AIはこれからもっともっと増えてくるわけですし

ただし、それをそのまま写すのではなく

参考にして自分なりにまとめる

というようにして

AIを上手に活用する、というのが

理想ですね。

 

大人のみなさんは今まで通り使っても

良いかとは思いますが

受験生の皆さんは

気を付けてくださいねーーーー

 

というわけで

今日はここまで

 

3.11の話で終了です

 

さて、明日も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちらです。↓

sakusuta.manabiya.tv

 

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp

 

インスタもぜひ!

ブログランキングに参加しています。
応援1クリックお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村