sakusuta’s blog

さくスタ ブログ

北上市にある元気塾 さくらスタディの塾長が塾の様子と情報をお届け

学習管理も劇的成績UPには必要不可欠

10月になり教室を

ハロウィン仕様にし始めた

さくらスタディの塾長です

 

f:id:sakusuta:20211002125909j:plain

f:id:sakusuta:20211002125925j:plain

f:id:sakusuta:20211002125936j:plain

 

あっという間に10月という感じです。

夏期講習が終わり、

2学期スタートと同時に

大学受験日までのカウントダウンを始めたのですが、

カウントダウンをし始めてから

1日過ぎるのがはやく感じられます

 

8月21日に

f:id:sakusuta:20210820211813j:plain

と始めてから、

もう

f:id:sakusuta:20211002130321j:plain

となりました。

本当にはやいです。

 

さて

今日は

秋の勉強猛特訓1Day

どこよりも早い高校入試説明会 その2

があります。

 

その様子はまた後日お知らせいたします。

 

 

中3は

9月30日に中間テストを終え

10月6日に学校の実力テスト

10月10日に県内模試の白ゆりテスト

そしてその1週間後あたりに英検

(学校によって日程が多少違います)

と、

怒涛の試験続き

そうなることを見通して

9月1日から

1・2年生の復習と

3年生の内容の復習を

1か月早めに進めてきました

 

計画を立てさせ、

9月〇日まで3年生の復習

〇日から〇日まで1・2年生の復習

〇日は過去問

〇日は見直し

というようにし、

さらにはページ範囲も伝えてやらせます。

これをするだけでも

1時間ほどかかってしまいますが、

この1時間が大切です。

 

今日何をすればよいのか、

何ページまで進めればいいのかが分かれば

その日の学習をスムーズに進めることができます。

そして効率的に進められます。

 

終わったところに印を付けていけば

自分がどれだけがんばったのかまでわかり

モチベーションアップにもつながります。

中・高生の場合は

モチベーション1つで

学習意欲も大きく変わるので

けっこう大切な作業です。

 

 

今、高校生たちは

スマホのアプリで

計画や点数などを管理できるようになっており

かなり便利ですし、

それを見ながら進路面談することができ

かなりはかどります。

計画も記入でき、

さらには

自分が何時間学習したかまで記入できるので

上手に使ってほしいと思います。

こういうことで有効活用する分には

スマホは最強の武器になりますね。

 

学校によっては

手帳などを使って同じようなことをしているみたいです

ソース画像を表示

(手帳甲子園のHPより抜粋)

 

どちらでもかまいません。

 

上手に使いこなすことさえできればいいわけですね。

 

中学生は

スマホを持っていても

学校では禁止ですし、

まだまだ考え方が幼く

トラブルも多いので

まだまだ武器にはなりづらそうです。

 

塾では

武器として使わせていきたいところですが

中学生の多数が

上手に使うまでには

まだまだ年月がかかりそうですね。

きっと、ゲームやLINEばかりになって

親とケンカになることが増えてしまいますね

 

 

学習管理も

劇的成績UPには欠かせないものです。

 

 

 

今日はここまで

 

 

 

10月になりました

北上市内の中学生のみなさん

さくらスタディ

一緒に頑張っていきませんか?

 

 

秋の新規受講生を募集しています。

お問い合わせは

さくらスタディ

0197-72-8598

まで

 

さて、今日も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちらです。↓

sakusuta.manabiya.tv

 

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp

 


ブログランキングに参加しています。
応援1クリックお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

箱ひげ図の問題を解いてみた

f:id:sakusuta:20211001170554j:plain

地獄の1日を過ごした

さくらスタディの塾長です

いやー、7時以降何も食えず、

15時からの検診ですよ

午前中はやっていないんですよ💦

夜8時までに食べてそのまま寝て

朝早くに検診

今まで住んでたエリアではそうやっていたので

そこまで苦痛ではありませんでしたが

盛岡市の検診は初めて受けましたが地獄ですね

来年はどこか違う病院を探してみます💦

 

 

高校生から

最近は箱ひげ図の質問が増えてきました

また、これは2020年から

中学生に移行しましたので

今年の冬あたりには質問が来るかもしれません。

箱ひげ図は

わたしが学生時代は

学習内容にはありませんでした。

社会人になって

それも最近になって見かけるようになりました

(気のせいならすみません💦)

 

 

箱ひげ図とは

中学校の教科書を見てみると

 

3つの四分位数と最大値、最小値を

箱と線を用いて表し、データの特徴を示した図を

箱ひげ図という

とあります。

f:id:sakusuta:20211001170850j:plain

ちなみにこれは高校生の問題です

 

答えは2です

価格を4つに分けていくわけですが

表には20都市しかのっていませんので、

47都道府県を4分割して

12、24、36、47番目と分けます

まずは

1位から12位の数値を見てみると

最大値から第3四分位数が

57.23から11.11

 

第3四分位数から第2四分位数(中央値)が

11.11から7.17

本来は24番目まで見るのですが、

この問題では上位20位までしか乗っていないので

20番目の数値で予想

 

そうすると、

57.23から11.11

11.11から7.17

となっている箱ひげ図は

となるわけですね。

 

図やグラフ、表を読み取る力が

求められます

以前であれば、

計算させて数字を求める問題が多かったのですが

最近は、比較して読み取る問題がほとんどです。

 

箱ひげ図に限らず

最近は

読み取る力を問う問題が主体となりました

 

 

 

以前は

公式を覚えて計算するだけ

でテストの点数が

ある程度とれるようになていましたが

今は違います。

なぜ、そうなるのか、

どうしてそうなのか、

そういったところまで考えていくことが

これからの高校入試、大学入試には必要です

それは

小学校の時の学習から身につけていく必要があります

小学校の時に計算だけ、漢字だけ

勉強させていくのではなく

文章にたくさん触れさせていかなければ

中・高で必ずつまづいてしまいます

 

そうならないように

小学校のうちから

文章問題に慣れ親しんでおく必要があります

 

 

 

 

 

 

今日はここまで

 

 

 

10月になりました

北上市内の中学生のみなさん

さくらスタディ

一緒に頑張っていきませんか?

 

 

秋の新規受講生を募集しています。

お問い合わせは

さくらスタディ

0197-72-8598

まで

 

さて、今日も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちらです。↓

sakusuta.manabiya.tv

 

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp

 


ブログランキングに参加しています。
応援1クリックお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

高校生のプレゼン力を高める

明日は胃がん検診で

今日は20:00までに食事を

済ませなければならない

さくらスタディの塾長です

f:id:sakusuta:20210929153604p:plain



午後の検診なので

朝食も

朝の7時までに

何も塗らない

食パン1枚だけ食べていいんですって。

あとは水かお茶も10時まで。

午後しかやらない病院なので

来年は午前中にできる所を探します。

昼まで飲まず食わずは私には無理です💦

 

 

 

昨日、高校3年生と

プレゼン

の確認をしました。

来月の大学入試で

プレゼンも試験内容に入っているからです。

去年?一昨年だったかな?

この本を読んで私も勉強しました。

 

生徒に伝えたのは下記の3つです。

1.何を伝えたいのかを明確にする

2.結論を先に言う

3.たとえ話を入れる

 

ソース画像を表示

1.何を伝えたいのかを明確にする

これが、プレゼンを成功させるためのコツの中で一番重要です。

逆にこれができれば、プレゼンは成功します。

なぜなら、

プレゼンは魅力を伝えたり、

相手に動いてもらうことが目的だから。

何を伝えたいのかが明確になっていないと、

「結局なにが言いたいの?」となり、

つまらないプレゼンになってしまいます。

 

 

2.結論を先に言う

まず結論を先に言うことは、

相手の頭の中にこれから何を言うのかを想像させる事ができます。

その結果、スムーズに内容が入っていくようになります。

これをメンタルモデルともいいます。

このメンタルモデルが大事で、

これがあるかないかで、

だいぶ聞き手の理解度が変わり、

プレゼンの成功を大きく左右します。

たとえば、

メンタルモデルがあるのとないとでは、こんなにも違います。

「昨日、新人戦があって、1回戦は〇〇中と戦って、

2回戦は・・・・・・

そして決勝で△△中と戦って勝つことができて

優勝することができました。」

 

「昨日、新人戦で優勝することができました。

1回戦は・・・・」

 

これってどちらがわかりやすいですか?

圧倒的に後者のほうがわかりやすいですよね。

なぜなら、

この後に何を言うかがある程度想像することができ

スムーズに話の内容が頭に入ってきやすくなるからです。

 

 

 

3.たとえ話を入れる

たとえ話を入れれば、具体的なので聞き手の理解度が高まります。

たとえば、どちらの話が理解できますか?

こちらは重さ800gです。

こちらは重さ800gで、メロン約1個分です。

こちらのほうがわかりやすいですよね。

ニュースなどでもよく「東京ドーム○個分」

ということが多いですよね。

なので、3つ目のコツとして、たとえ話を入れましょう。

 

 

あとは練習あるのみ

自分で練習してみて

「ここはもっとわかりやすく表現できるな」

とか

「これって結局何が言いたいんだ?」

と改善していくのが大事です。

誰かにみてもらったりして、

アドバイスを受けながら

より分かりやすいプレゼンに仕上げてほしいものです。

勉強と同じで、

何度も練習するしか上達の方法はありませんね。

 

 

今日はここまで

 

 

 

北上市内の中学生のみなさん

さくらスタディ

一緒に頑張っていきませんか?

 

 

新規受講生を募集しています。

お問い合わせは

さくらスタディ

0197-72-8598

まで

 

さて、今日も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちらです。↓

sakusuta.manabiya.tv

 

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp

 


ブログランキングに参加しています。
応援1クリックお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

中学理科と数学をがんばる生徒たち

5時間ぐらい

中学生と化学式を勉強した

さくらスタディの塾長です。

 

テストも直前ということで

中学生が勢ぞろい

質量、星座、化学式のところは

毎年質問が増えますね。

たしかに難しいところです。

私は星座の範囲が苦手でしたね💦

f:id:sakusuta:20210928214139p:plain

こういうのですね。

 

 

あとは、これですね。

sakusuta.hatenablog.com

 

今年は

数学と理科の質問だけですね。

英語も社会も少ないし、

古文漢文は今のところなし。

 

得点通知表を見てみても

別にその教科が落ち込んでいたり

秀でたりしているのでもなく・・・。

 

単に

理数系が苦手な生徒が多い年なんですかね

 

数学や英語はですね、

積み重ねの教科ですから、

正直、今の時期だけがんばっても

間に合わないことが多いです。

生徒の気持ちからすると

あせって、方程式も関数もやらないとまずい!!!

って思って

普段質問をしてこない生徒まで

大量に質問を持ってくるのですが・・・・

 

過去にはこういう事もありました。

 

基礎基本の計算ができていない状態で

2次方程式は厳しいのですよ

 

f:id:sakusuta:20210928215222p:plain

 

①(xー2)(x-5)=0

   x=2、x=5

と解いていきたいのですが、

足してー7

かけて+10を探せないわけです

なぜならば、正負の数があやふやだから。

 

一緒に解いていても、

+とーの符号ミスが続くので

「プラスとマイナスの時は・・・・そうそうマイナスね。」

となればいいのですが、

「プラスとマイナスの時は・・・違う違う、

符号が違っているときはどうするんだっけ???」

「違う違う、それはマイナスとマイナスの時だよ💦」

 

と、進めることができません。

 

なので、

残念ですが、

今のテスト範囲全てを学習したがっていましたが

とうてい終わるわけもなく・・・・

 

正負の数の特訓です。

 

まずはココからです。

 

ただ、

そうすると、生徒は

今度のテストが心配になりますので

半分の時間で得意の理科や社会を学習させます。

 

成功体験がなければだめですからね。

 

いくら大事だからって

テスト範囲に関係のない所だけを

学習させることも逆効果ですし

かといって、

基礎が固まっていない状態で

今の範囲の学習はかなり厳しいですし、

その折り合いを見つけて

学習させていきます。

 

 

本当に

メンタル勝負です。

 

 

明日中間テストの学校と

あさって中間テストの学校と続きます。

 

がんばってほしいものです。

 

 

テストが終わったら、

また基礎基本の反復です!

 

 

今日はここまで

 

 

 

北上市内の中学生のみなさん

さくらスタディ

一緒に頑張っていきませんか?

 

 

新規受講生を募集しています。

お問い合わせは

さくらスタディ

0197-72-8598

まで

 

さて、今日も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちらです。↓

sakusuta.manabiya.tv

 

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp

 


ブログランキングに参加しています。
応援1クリックお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

方程式の文章題を解くには

今さらですが……

 

f:id:sakusuta:20210927214757j:plain

f:id:sakusuta:20210927214804j:plain

生徒から中秋の名月の写真をもらった

さくらスタディの塾長です。

 

十五夜の日、

月を見ることができなかったーと

生徒に愚痴っていたら

(生徒に愚痴るな・・・)

写真部に所属している生徒さんから

こんな素敵な写真をもらいました。

 

こう見えていたんですね。

何やらエネルギーがもらえそうですね

 

ありがとー。

 

 

さて

いよいよ

今週は中学生の中間テストの日が続きます。

早いところでは今日、南中学校がテスト

東陵中が水曜日

北上中は木曜日となっております。

 

東水沢中はなんと明日から

修学旅行だとか。

本来ならば東京に行って楽しめるものも

今は講演を聞きに、隣の県に行き、

部屋もコロナ対策で1人部屋・・・

修学旅行の醍醐味って

夜の部屋じゃないですかー。

友達とバカ話をして

先生来たら急いで静かに寝たふりして・・・・

枕投げ・・・は私の時代がバレますね💦

 

夕ご飯を食べたら

一人部屋に戻って

しおりに研修のまとめをして・・・

あとは・・・???

なんかさみしいですねー。

 

本人もなんか気乗りしていませんでした💦

 

 

今日は

中学生から全員同じところを説明されました

f:id:sakusuta:20210927215730p:plain

よく見る問題ですよね。

でも苦手な人が多いです。

 

方程式の文章問題

 

幸いにも

似たような問題ばかりなので、

1つ例題を一緒に解き、

それをマネながら

似た問題に取り組ませます。

それで解けたらあとは自分で2,3問解いて終了。

出来ない場合は、

もう1問一緒に解きます。

・・・が、できない場合は、

それでいったん終了。

他の問題を解かせます。

基礎的な問題が30点

計算で40点分

文章で30点分

基礎と計算を先に完成させます

文章題、時間をおいて

明日また解かせます。

内申点を高めるためには

文章題を抜かして計算だけ、

という指導方法は問題外

文章題もきちんと解かせてあげたいのですが、

まずは確実に解ける所を増やしていきます。

 

また、

計算はほぼほぼ完成している子は

立式の部分だけを8問くらい解かせます

方程式の文章問題を解くにはまず

立式ですから!

聞かれていることを文字に置くことを覚えるだけで

急激に楽になります。

聞かれていることに線を引かせて

それをxに置く

やってみて下さいね。

 

 

学校のワーク

中3はほとんど終えていました

さすがは3年生といったところでしょうか・・・。

1・2年生は

まだ終わっていない人もいるようでした💦

そこですよ、そこ。

変えるならそこからなんです!

 

 

 

今日はここまで

 

 

 

北上市内の中学生のみなさん

中間テストが近いので

さくらスタディ

一緒に頑張っていきませんか?

 

 

新規受講生を募集しています。

お問い合わせは

さくらスタディ

0197-72-8598

まで

 

さて、今日も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちらです。↓

sakusuta.manabiya.tv

 

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp

 


ブログランキングに参加しています。
応援1クリックお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

合格祈願してきました

 

f:id:sakusuta:20210925221202j:plain

 

ブログランキングで2位、3位になっていたので、

うれしかった

さくらスタディの塾長です。

教育ブログで

2ケタを目指したいですねー。

これからも応援よろしくお願いします。

 

今日は・・・・・

中間テストを来週に控えた中3が全員

最長で13時から19時までがんばって人がいました

すごすぎる

 

部活動が終わった後、汗だくできた

中1・中2も。どんどん真っ黒になってきています

両立頑張ろう!!!!

 

そして大学受験が迫ってきている高3

なかには1週間後に推薦受験が迫っている高3も。

うーん、ドキドキしますね。

 

ということで、

高3にお守りをあげます。

 

f:id:sakusuta:20210925222355j:plain

 

f:id:sakusuta:20210925222503j:plain

 

f:id:sakusuta:20210925222531j:plain

 

金の合格鉛筆

縁起が良さそうです。

 

高3の大半は

2学期からは、ほぼ毎日きて

がんばっています。

 

推薦受験

そうやって頑張ってきた人だけが

2回受けられるチャンスをもらえます。

高1・2・3年の評定平均4.6

りっぱです!

 

だけど、

万が一の場合に備えて、

しっかり一般受験の準備をしています。

 

推薦にすべてをささげてしまうと

ダメだった場合に

その後の挽回が難しくなるので

万が一のことを想定しておくように

話もしました。

 

(でも推薦できめてほしいねー)

 

来週も毎日来て頑張ってもらいますよ。

 

そして2、3日前からは準備もあるでしょうし

体調管理も大事なので

早めにきてもらい、早めに帰します。

 

受験して、帰ってくるまでが受験!

 

気を抜くことなく

がんばってほしいです。

 

これを読んでくださっている方々も

どうぞ応援よろしくお願いします。

 

 

こちらの応援もお願いします

ブログランキングに参加しています。

応援1クリックお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

今日はここまで

 

 

 

北上市内の中学生のみなさん

中間テストが近いので

さくらスタディ

一緒に頑張っていきませんか?

 

 

新規受講生を募集しています。

お問い合わせは

さくらスタディ

0197-72-8598

まで

 

さて、今日も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちらです。↓

sakusuta.manabiya.tv

 

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp

プログラミング学習の本来の目的

f:id:sakusuta:20210923154900j:plain

f:id:sakusuta:20210923154913j:plain

f:id:sakusuta:20210923154926j:plain

 

先日の中秋の名月

のんびりと見ることはできませんでしたが

気分だけ、と思って

相方と団子を食べた

さくらスタディの塾長です。

相方が買ってきてくれていました

 

その前の日はすごいきれいだったのですが💦

やはり当日に見たかったですねー

 

 

 

さて、

中学生の中間テストに向けた取り組みが続いています。

高校生が学園祭の準備で忙しく、

中学生がメインで学習しています。

 

そして小学生も

元気に習いに来ています。

小学生が全員

タブレット?ノートパソコンかな??

を持って塾に来ました。

家で操作の練習をするのが宿題なのだとか。

今はプログラミングの授業がありますから、

こういうのを持ち歩く時代になったんですねー。

小学校低学年でも

ある程度操作できるんですよねー。

さくらスタディに来ている小学校低学年の生徒も

パソコン操作していますから。

タブレットに慣れているため

マウスを扱いづらそうにしているのを見て

時代を感じます💦

 

プログラミングの学習

 

2020年の教育改革で

小中学校のプログラミング教育が必修化になりました。

が!!!!!!!

 

プログラミングの技能の習得は目的としていない

 

ということを知っておきましょう

これは最も勘違いされているところであり、

最も大切なことです。

 

文部科学省

「プログラミング教育」の3つのねらい

をこのように言っています。

現代社会がコンピュータに支えられていることに気付く

・コンピュータがプログラミングによって動いていることに気付く

・コンピュータを活用してよりよい社会を築こうとする態度を育む

 

この中に

「プログラミングの技能を習得すること」

というねらいは入っていません。

 

実際、文部科学省

「小学校プログラミング教育の趣旨と計画的な準備の必要について」

という資料にも以下のような注釈が記載されています。

 

プログラミングに取り組むことを通じて、

児童がおのずとプログラミング言語を覚えたり、

プログラミングの技能を習得したりする

といったことは考えられるが、

それ自体をねらいとしているのではない

 

とのこと。

つまり

プログラミング的思考を身につけることが

本当の目的なわけですね。

 

有名なのは

クラッチやマインクラフトを使って

どうやればどう動くのか、

試行錯誤しながら

正しい手順を学ぶようなものがあるようですね。

こう動かしたいときには

どう手順を組めばいいのか

ここで曲げたいときはどうすればいいのか

そういう失敗と学びを繰り返していくわけですね。

 

実際にこういった手順だけですと

パソコンなどは使わずに

テキスト学習だけでもできるのですが、

小学生の子供の心をつかむために

パソコンの使用は必須かもしれません。

 

 

任天堂のSWITCHでも

プログラミング学習ができるので、

それをお試しするのもいいかもしれません。

 

クラッチやマインクラフトなどを使った

プログラミング学習が全国的に流行っていますが、

私個人的には

ドラクエが好きなので、

いつかマインクラフトでやってみたいですね💦

絵が似ているので・・・・


www.youtube.com

 

買おうかな・・・・・

これ。

ソース画像を表示

いや、やめておこう

完全にプログラミングが目的じゃなくなりそうです・・・・💦

 

 

 

 

今日はここまで

 

 

 

北上市内の中学生のみなさん

中間テストが近いので

さくらスタディ

一緒に頑張っていきませんか?

 

 

新規受講生を募集しています。

お問い合わせは

さくらスタディ

0197-72-8598

まで

 

さて、今日も

ガリガリと勉強させていきましょうか。

 

 さくらスタディ   のHPもぜひご覧ください。

 さくらスタディ  のHPはこちらです。↓

sakusuta.manabiya.tv

 

 

私の独り言もぜひご覧になってください。↓

furudate.hatenablog.jp

 


ブログランキングに参加しています。
応援1クリックお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村